2006年10月19日 (木)

イグニス定点観測第11回

皆さんこんばんわ。ブログ担当金子です~

今回はイグニス定点観測の第11回をお送りしたいと思います。
原型師によって原型が完成するまでをじっくり定点観測カメラのようにお送りするこの記事。第一回から半年以上経っている事に先日気付いて、愕然としていたりします。

さて前回より17日後の05年10月21日のイグニスの様子どうなったでしょうか・・・
_017_2
_018
_021_2 製作73日目(05年10月21日)
それほど大きな進展は無く、むしろ服のヒラヒラの部分が取り除かれたりして前より後退しているようにも見えます。
これはディレクター工藤氏が、服のヒラヒラによって全体の構成が見え辛くなっている為に原型師の北出氏に一時的に取るよう指示したものです。
場合によっては思い切って構成要素を取ってしまい、一歩下がった目線で見直す事も必要なのですね~

以上イグニス定点観測でした!

*追記
ブログでは中国一徳路にて未だ彷徨っている弊社MAX・・・じゃなかったMagnum渡辺ですが、現在もやはり中国出張にいっており、イグニスの工場出荷を確認したとの事。

20061010009_1 20061010005_1証拠写真!
あとは無事に日本にやってきて欲しいとただ祈るばかり。
皆さん、まことに申し訳ありませんがもうあと少々お待ちください!!
最高の品質のものをお届けできるかと思います!!

その他、今月はかなり多くの商品が店頭に並ぶ事になります。
ブログでも随時取り上げますので、皆さんよろしくお願いします~~

それでは!!

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年9月15日 (金)

イグニス定点観測第10回

皆さんこんにちわ!ブログ担当金子です!

今回は完全に忘れていた久しぶりのイグニス定点観測をお送りしたいと思います~

ほぼ三ヶ月ぶりの記事という事で忘れられている方、知らない方も多いかと思います。簡単に説明させていただきますと、ユーザーの方々がなかなか見ることが出来ない『原型が出来ていく様』を定点観測カメラのようにじっくりと見せていき、原型製作時の空気感やライブ感を味わっていただこう、という企画となっております。

で最初の定点観測に抜擢されたのが『塵骸魔京』のヒロインで、弊社より発売が予定されている巨漢原型師「北出正人」入魂の作品イグニス!!
Igu_3 イグニス彩色マスター

非常に原型製作が難産で(生産においても非常に難産となってしまっています・・・)、それでいて大きな反響を戴いたという事でチョイスされたこのイグニス。
前回は05年9月21日、製作開始から43日目の状況をお伝えしましたが、今回はそれから13日後、10月4日の状況をお伝えしたいと思います。
(過去のイグニス定点観測記事は過去ログからカテゴリー イグニス定点観測で見ることができますのでよろしくです!)

_017_1
_019_1
_021_1 製作56日目(05年10月4日)
髪の毛の動きの変化、左腕の動きの変化、表情などの細部のディティールアップなどが大きく変わりました。
特に印象的なのは髪の毛でしょうか。大きく広がり表情豊かになったと同時にアホ毛も装備され、これぞイグニス!というようになったのではないでしょうか?
また全体的に線が太くもっさりしていたのが、シャープになったようにも感じます。

この日のフィギュアディレクター工藤氏の日報メールには
『セクシーさが少し消えてしまっています。布とかも「ブバーッ!」て感じなのでもっと円運動を感じるようにさせたいと思います。』と判るような判らないような、そんなコメントが残っていました。
L5_1 ディレクター工藤氏(L5発症以前の姿)

おそらく布も髪の毛のようにただ無秩序に広がるのではなく、流れを意識して動かす必要あるという事を伝えたいのでしょう。

さて今後イグニス原型がどう変化していくのか!
ご期待ください!!

追記
発売日の延期が続いているイグニスですが、品質を上げる為とは言え、心待ちにしておられる方々には大変ご迷惑をお掛けしております。
心よりお詫び申し上げます。
必ず良いものに仕上がるものと思いますので、もうしばらくお待ちください!!

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年6月26日 (月)

イグニス定点観測 第09回

皆さんこんにちは!ブログ担当金子です。

イグニス定点観測第九回。
いよいよラフ状態を脱し、後はとことん詰めて行くのみとなったイグニスの原型製作。
これからは純粋な精神力との戦いといった所でしょうか。
といっても「息を吸うようにポリパテを盛る男」北出氏にはあまり関係ないのかもしれません・・・
では製作開始から43日目のイグニスの状態です。

_017
_019
_022 制作43日目(05年9月21日)
ほぼポーズや髪の表情なども決定したので、全体をクリーンナップしている状態です。
解像度を上げているという表現が適切でしょうか。
原型師さんにもよりますが、ファクトリー内では主にこういう風に解像度をあげる方法で原型を製作していくので、顔の細かい表情などは意外と後回しだったりします。

この時の作業日報にはディレクター工藤氏のこんな言葉が残っています。
「北出君にはいつものように“ただ”整えてしまった弊害“ベクトルが消えてしまっている”を指摘しました。」
ただ漫然と表面をペーパーで磨いて綺麗にするだけでは、勢いが無くなってしまうという事でしょう。当然ですが解像度を上げていくという作業も簡単なものではないようです。

それでは!

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年6月22日 (木)

イグニス定点観測 第08回

皆さんこんにちは、金子です!

今回は久々のイグニス定点観測、第八回をお届けします~

さて製作開始から一ヶ月が経過し、ディレクター工藤氏が少し手を入れて変化を促そうとしたイグニスの原型製作。前回から六日が経過した状況です。

_025
_028
_030_1 制作36日目(05年9月14日)
基本的なポーズの変化はありませんね。これでほぼポーズに関しては決定といった所でしょう。
ただポーズが変化していなくても髪の毛の動きの変化、剣の持ち方で、六日前のものとは非常に印象が違うものになっています。
「この流れだと正面から全然見えないしせっかくの長い髪がもったいない」とは二日前の物を見たときの工藤氏の談話。
一番見せたいアングル=メインビジュアルにその立体の魅力を凝縮させることは原型製作において大変重要なこと。したがってイグニスの特徴的な髪の毛ももちろんこのメインビジュアルのアングルからみて「映える」ことを意識して構成しならなくてはいけないというわけですね~

以上、製作開始36日目のイグニスの状態でした!
ではまた!

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年5月29日 (月)

イグニス定点観測 第07回

イグニス定点観測、第7回。
製作を始めてひと月が経過したイグニス。さてどういう状況になっているでしょうか・・・

_024

_027   制作30日目(05年9月8日)
また劇的に変化してる!!
しかしメリハリがあってかなり良くなったのではないでしょうか。製品版にもかなり近いです!!

なぜこれほど変化したのか。
実はこの時期、悩める北出原型師の製作していたものを、ディレクター工藤氏↓
Director2
が思い切って手を加えてリファインしていたのでした。
原型という仕事は基本的に一人でやるもの、というイメージがありますが、時にはこうして人の手を借りる事でより素晴らしいものができる場合もあるという事ですね~

以上、製作期間一ヶ月目のイグニスの状態でした~

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年5月25日 (木)

イグニス定点観測 第06回

こんにちわ! ブログ担当金子です!
イグニス定点観測、今回は05年9月5日のイグニスの状態をお送りします

_026

_030 制作27日目(05年9月5日)
お~、結構大胆にポーズが変化しましたね。
実はこの日はディレクター工藤氏の定めたラフ製作の〆の日でした。
工藤氏曰く、「北出はこの時、当初のイメージをまったく見失っているようだったのでラフの期日を決め、今後どうするかを判断しようと考えた。」
Director ディレクター工藤氏
との事。
確かに当初のものとはかなり赴きが変わったように思いますが・・・
この先どうなるのか。

つづく!

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年5月23日 (火)

イグニス定点観測 第05回

イグニス定点観測、第5回。
原型製作の様子をできるだけ丹念に皆様にお届けするこのコーナー。
さて前回からほぼ2週間、9月1日のイグニス、原型の状態です。

Igu0901a

Igu0901b 制作23日目(05年9月1日)
ぶった切っていた所をクリーンナップして、少しポーズの修正をしたくらいで、あまり変化はないようですね。
このようなポーズやバランスを決定するまでの状態をラフと呼びますが(イラストなんかと同じですよね)、一ヶ月もラフを続けるような事はあまり無いようで、かなり苦しい状況が続いているのだと推測されます。
実際、この辺りの事を原型師である北出正人氏に聞くと「覚えてないです。」との反応が。
おそらく思い出したくない出来事がいっぱいあったのでしょう。脳が完全に拒絶してますね。

以上、混迷が続く05年9月1日のイグニス製作状況でした!

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年5月19日 (金)

イグニス定点観測 第04回

皆さんこんにちは!
久々のイグニス定点観測、第4回。試行錯誤が続く状態のイグニスですがどうなったでしょうか。

_012 

_021 制作10日目(05年8月18日)

バッツンバッツンに切れてます(笑)。
パーツを一度切ることでポーズを調整しているのですねぇ。
とにかくイメージが固まるまでこういう作業がひたすら続くのです。
でも思い切ってぶった切った甲斐あってかかなり良い感じのポーズになったのではないでしょうか・・・ 商品の状態にも心なしか近づいているような気がします!

定点観測はまだまだ続きます~

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年5月 1日 (月)

イグニス定点観測 第03回

皆さん、こんにちは~
イグニス定点観測、第三回です。
さて四日目に突入した制作日数、一体どう変化したのでしょう?

Igu0811a

Igu0811b イグニス制作4日目(05年8月11日)

む、微妙にポーズが変化しましたね。

監修している工藤祐司氏いわく「ただなんとなく空間を作るためとかで髪をなびかせたりしてもそれがベストアングルから見て効果的でないのならあまり意味がない。まず全体としてどのようにしたいか、それを効果的に見せるためにどうするかを考える必要がある」との事。髪の毛のなびかせ方一つ取ってもこんなに深い世界なのです。

定点観測、まだまだ続きます~

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

2006年4月28日 (金)

イグニス定点観測 第02回

皆さん、こんにちは!
本日もイグニス定点観測をお送りしたいと思います。

前回の写真は制作一日目のものでしたが、二日目ではどう変化したのでしょうか・・・

Igu0809a

Igu0809b イグニス制作二日目(05年8月9日)

一気にキャラクターの特徴が分かるようなものになりました!
ポージングの試行錯誤中といった所でしょうか。このポーズはこれで悪くはない気がしますが、監修している工藤祐司氏によると「下半身が変」とのコメントが。キビシイ世界です。
さてこの先一体どうなる???

(c)2005 Nitroplus co.,ltd. All rights reserved.

|

より以前の記事一覧